2014年12月25日

落とし込み リール


落とし込み用のリールを調べてみました!

昔は、落とし込み専用リールのメーカーも種類も少なかったので、気にいるのがなかなか見つかりませんでした。w
今でもSHIMANOのフライ用のリールを使っています。

今では、数あるリールですがドラグ付きとドラグなしがあリます。
「ヘチ」や「イカダ」釣りなどをされる方はドラグなしの方を、「目印」などを使って釣られる方はドラグありがオススメかと思います。
※基本的にはどちらでないとダメということはないので、好みによって使い分けるのもありかと思います。

個人的には「目印」を使う場合はSHIMANOの「フリーストーンLA3.4」と「ヘチ」の場合はDAIWAの「BJ85」を使い分けています。ご参考になれば幸いです。

落とし込みのリールはシンプルなのでたまに手入れしておくだけでも何年も使えるかと思います。
一度揃えてしまえば、本当にお金の掛からない釣りのジャンルだと思いますよ!(・Д・)b




【関連する記事】
posted by taicho- at 09:07| Comment(0) | 落とし込み リール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月10日

落とし込み チヌ


秋は落とし込みのハイシーズン!(笑)

これから越冬するクロダイたちが体力をつけるために荒喰とまでは行かないですが、それでもよく捕食するシーズンです!

また、魚自体にも脂が乗ってとても美味しい季節です。
クロダイの自身の身も肥えていてなかなか強烈な引きで楽しませてくれます!

0196ec23ef22b34118a8c27718b9b69e7e67c3ae73_R.jpg

だから、落し込みはやめられない。(笑)




posted by taicho- at 16:40| Comment(0) | 落とし込み チヌ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月03日

落とし込み 仕掛け


落とし込みの仕掛けについて大きく分けると・・・。

・目印を用いた「スライダー」釣法

・PEラインとハリス、オモリ、針とシンプルな「ヘチ」釣法

があります。


目印はだいたい2m〜3mくらいの目印(市販品や自作品など)を主流とした釣りです。
主に目印の反応がわかるタナ(深さ)=上層で勝負する釣りです!

携帯photo 540_R.JPG



ヘチ釣りはリールもドラグのないシンプルな物で、オモリやエサの重さを利用して上層から下層まで万遍なく探れる釣り方でもあります。

携帯photo 571_R.JPG


例えば、足元が垂直でないオーバーハングな形状の釣り場や、夏場のイガイなどを食べる時期は上層部で勝負するので、目印の反応が見やすく釣れる確率も上がり、目印の層で勝負するので手返しも早くなる釣りです。


ヘチ釣りは全層探れるメリットがあり、糸フケや、穂先のアタリで魚を捕らえる、少しレベルの高い釣りになっています。
また、周年通用する釣法でもリます!


タカミヤ(TAKAMIYA) 武勇伝 ヘチ凪汐II 240 CM−166

タカミヤ(TAKAMIYA) 武勇伝 ヘチ凪汐II 240 CM−166















posted by taicho- at 01:50| Comment(1) | 落とし込み 仕掛け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。