2017年11月24日

フジツボで短期決戦!


昨日、たまたま開いたYoutube見ていると・・・。



無性に釣りがしたくなり。
とりあえず行くことにした。

その時点で時刻は15:40過ぎ・・・。
日没が16:50分。
目印が完全に見えなくなるのを考慮しても17:20分くらい・・・。

移動時間含めたら30分あるかないかやん・・・。


というわけで大急ぎで出発!
信号待ちで、針とハリスを結んで時間短縮(笑)

近くの小さな船着き場に到着。
その時すでに空が赤らめだしていた。
ヤバッ(汗)

IMG_7949.JPG

次に急ぐのがエサの確保・・・。
使ってない沈みロープからフジツボを採取。
時間がないのでちょっとだけ。
ただ、時合の場合エサ切れになる可能性もあるのでそれなりにキープ。(笑)

IMG_7538.JPG


いざ、開始!
針が見えなくなるまでフジツボを付けて。
とりあえず居てそうなところへ落としてみた。
すると目印がスムーズ過ぎるくらい落ちていく・・・。

?!

エサが重いんか?潮が思ってるより動いてるのか?
目印が沈みきってから、一応聞きアワセ。
すると!?

穂先に軽い重みが!!
即合わせしたが時すでに遅し。


アタリやん!


ま、魚信を捉えたのでちょっとテンション上がります!

さっさと居そうなとこに落とし込んで行きます。
この時点で結構暗くなってタイムリミットまであと僅か。

IMG_7959.JPG

のんきに写真撮ってる場合じゃないんですが、綺麗かったんでパシャリ(笑)

その後、船留めのゴムの横に落とし込むと、目印がすぐ止まった。

・・・。

微妙に目印が震えた気がした。
ほんのり聞きアワセから一瞬重みが伝わったんで、即合わせに!

止めのアタリ!

きた〜〜〜〜!(笑)


ちょっと余分に、やり取り楽しんで、空気を吸わせて、タモに収める・・・。

キタ〜〜〜〜!
一人でニンマリ。
嬉し〜〜〜〜♪


ちょっと小ぶりでしたが43cmくらいの綺麗なクロダイくんでした。
小さいながらも楽しませてくれました。

IMG_7607.JPG

この時で17:30前でした。
時間にしても限界。
目印が見えなくなっていた。
見えなくなったらなったで脈釣りもできるが、その場合はカニさんで釣るのが効果的なんでここで納竿。

たった30分でも可能性のある「落とし込み」


いつまで経ってもやめられない。(笑)










posted by taicho- at 20:00| Comment(0) | 落とし込み エサ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月23日

落とし込み 意味


この前、落とし込みを教えてほしいと言って、一緒に釣りをしていた知人に。

「落とし込みってどういう意味ですか?」と聞かれた。

落とし込み?


あんまり考えた事なかったな〜(笑)


けど、メバルやガシラを波止際で狙っているおじさんたちも、よく「落とし込み」って言うて釣っている。

基本的に際釣りの事を指すのではないだろうか?

クロダイでも、メバルやガシラでもケーソンなどの際に寄り付きやすい魚で、基本的に「魚が居てるであろう場所に落として探る」
という意味が個人的にもピッタリ来そうな気がした。


ただ、他にも気になったのでいろいろ調べてみた。

すると物事(ジャンル)によっていろいろこの「落とし込み」という言葉を使うようだ。

まずは、アイデアや思いついたことを、実行しようとしていることに当てはめる事のように使っていた。
「当てはめる=落とし込む」と使っているようだ。

面白かったのは、

「落とし込み 意味 ジャニーズ」という検索キーワード。
いろいろ見ていると、
人に悪い噂やデマを流して、ハメてしまう事のようだ

「ハメてしまう=落とし込む」これは落とし穴的な使い方のようだ。(笑)


話が脱線してしまった・・・。

釣りに関しては、クロダイの落とし込みに限定して説明しているサイトもあった。

「まるわかり釣り用語集」



結論として、個人的に使う「落とし込み」はチヌが居るところに落としていく釣り。

という事にしておこう。(笑)



あまり意味のない記事ですがここまでお読みいただいた方に感謝です!





ラベル:落とし込み 意味
posted by taicho- at 17:29| Comment(0) | 落とし込み 意味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月19日

クロダイ 落とし込み 夜


この時期になると、日没がすっかり早くなって17時過ぎには暗くなってきます。
夕まずめ勝負!でクロダイの落とし込みをしていると特に時間が限られてきます。

IMG_1561.JPG

往生際の悪い私は、普段「目印」を使って落とし込みをしているのですが、暗くなるとハリの少し上に3Bから4Bくらいのオモリを数個付けてミャク釣りに切り替えたりします。(笑)
オモリの重さが穂先に伝わる感度でアタリを取ります。
ヘチ釣りのような感じです。

魚の活性がいい時はこれはこれで暗くなってもHITします。
ただ、夜は「カニさん」か「虫餌」がいいようです。

携帯photo 407.JPG


最近では「100均のダ◯ソー」でケミホタルが売っているのを発見!
しかも、25mmのケミ8個入りで100円!!!

というわけで、贅沢にこれをラインと穂先に付けて“夜の目印”で落とし込みもしたりしています。
P6200595.JPG

これは、ケミホタルが走るスリルが面白く一時ハマってしまいました。(笑)
夜なので、アタリの反応が分かりやすく昼の釣りとあまり変わりません。

ただ、虫餌にするとガシラやコッパグレなども喰ってきます。
その分あたりは楽しめますが・・・。(笑)

特にオーバーハングなどの障害物のポイントがオモシロイですよ!








posted by taicho- at 12:00| Comment(0) | クロダイ落とし込み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。